1. HOME
  2. 特別な日の過ごし方
  3. 出張料理で子どもたちの健やかな成長を!美味しい料理と一緒に祝う「子どもの日」
特別な日の過ごし方

出張料理で子どもたちの健やかな成長を!美味しい料理と一緒に祝う「子どもの日」

5月5日は「こどもの日(端午の節句)」です。男の子の健やかな成長を願う伝統行事ですね。

今回は子どもの日にちなんだ食べ物をお伝えしながら出張シェフおすすめのメニューをご紹介させていただきます。

ぜひ特別な日の準備に役立ててみてくださいね!

子どもの日に食べるものって?

「端午の節句のお祝い方法、食べ物は?(起源についても)」の記事でもお伝えしましたが、子どもの日に食べるものといえば、ちまきや柏もち、草もちが定番です。またゲン担ぎとして魚を食べるのも縁起がよいとされています。ここではさらに詳しく、子どもの日の食べ物について、紹介しましょう。

そもそも「ちまき」ってどんなもの?

「ちまき」とは、うるち米やもち米などから作られたもち菓子のひとつで、主に関西地方で親しまれています。現在は笹の葉で包むことが多いですが、昔は茅(ちがや)や真菰(まこも)の葉が用いられていました。「ち」がやの葉で「巻く」ことから、「ちまき」と呼ばれるようになったといわれています。

どうしてちまきを子どもの日に食べるの?

ちまきを食べるようになったのは、中国から伝わったこんな逸話が関係しています。

およそ2300年前、政治家であり、詩人でもあった屈原(くつげん)という人がいました。正義感が強く、情に厚い屈原は、国民に慕われていましたが、陰謀によって国を追われ、
5月5日に川に身を投げてしまったのです。

屈原の死を知った民衆は、嘆き悲しみ、屈原の死体が川の魚に食べられないようにと、お供え物を川に投げ入れましたが、川にいる龍に食べられてしまいました。そこで、人々は龍が嫌う楝樹(レンジュ)の葉でお供え物をくるみ、食べられないようにしたものがちまきのはじまりだといわれています。

いつしかこの話が日本にも伝わり、「端午の節句の日」に邪気払いの意味も込めてちまきが食べられるようになったようです。

関東では「柏もち」が主流

関西では、子どもの日にちまきを食べるのが主ですが、関東では平たく楕円形に伸ばしたもちにあんを入れて、柏の葉で巻いた柏もちが一般的です。

柏もちを食べるわけとは?

柏の葉は新芽がでるまで古い葉が落ちない特徴があります。
このことから、「家系が途切れない」「子孫繁栄」を象徴しているとして、縁起物として食べられるようになったようです。

そのほか、子どもの日に食べる食べ物たち

草もち
ヨモギをもちに練り込み、あんこを入れて丸めた和菓子です。

香りの強いヨモギは邪気や魔除けの力があると考えられ、
縁起物として昔から親しまれていました。

魚類
カツオは「勝つ男」、ブリは「出世魚」として人気があります。カツオは刺身やたたきなどにし、ブリはぶり大根などで食べられます。

出張料理で子どの日のお祝いを!四季を感じるメニューで盛り上げます

ここでPRIME CHFEのおすすめメニューをご紹介します。

四季折々の海、山、里の幸に溢れる日本の食文化を重んじ、伝統を継承し魂を込めた日本料理コースが「白虹」です。コースを通じて、日本の食材の奥深さと季節を感じていただけます。

ぜひ、子どもの日にはコース料理でお祝いをしてみてくださいね!出張シェフがもてなすメニューが子どもの日を盛り上げてくれるでしょう。

「白虹」
価格:お一人様 16,500 円

<コース例>
先付:甘鯛の蕪蒸し
お凌ぎ:胡麻豆腐
お椀:蛤潮仕立て
向付:旬魚作り三点盛り
焼き物:焼き物八寸
揚げ物:河豚の唐揚げ
炊き合わせ:ノドグロ、聖護院大根の煮物
ごはん:鯛の炊き込みご飯
菓子:網傘柚子、栗の最中

詳しくは↓のページをご覧ください。
「白虹」

<出張シェフの紹介>

丹敏男

東京ベイコート倶楽部、六覺燈、桜ヶ丘、金田中などで15年間修行をし、九段下に白虹を開業。今日まで料理に向き合ってきました。このご時世、少しでも皆様に幸せなひとときを過ごして頂きたく、お美味しい日本料理をご提供できればと思っています。

さいごに

『PRIME CHFE』では美味しい料理で子どもの日を盛り上げます。いつもと違った料理で子どもたちも大はしゃぎ。ご家族で、幸せな時間を過ごせることを願って、一品一品、心を込めたお料理を提供させていただきます。

【参考文献】
・すとう あさえ,子どもに伝える行事の由来と行事食,メイト,2016